top of page

軽貨物ドライバー必見!真似したい上手な仕事の取り方とコツを伝授

 最近軽貨物ドライバーとしてデビューした方やしばらくドライバーとして働いているという方、稼働時間ばかりが増えてあまり稼げないとお悩みではありませんか。


現在軽貨物ドライバーの需要が急増しており、働き方によっては自分の新しい可能性を見つけるチャンスが溢れています。

こちらではそんな軽貨物ドライバーの方へ向けて、さまざまな働き方と新規で仕事を獲得する方法をご紹介していきたいと思います。

それでは早速みていきましょう。



 

目次

 

 ●一般的な宅配

 ○個人宅への配送

 ○法人への配送

 ●スポット便・チャーター便

 ○繁忙期企業の配送

 ○チャーター便・長距離配送

 ●ルート配送

 ○コンビニへの配送

 ○スーパーへの配送

 ○クリーニング店への配送

 ○病院への配送

 ●軽貨物マッチングサービスを利用する

 ○軽貨物マッチングサービスのデメリット

 ●大手配送企業とフランチャイズ契約する

 ○大手配送企業とフランチャイズ契約する際のデメリット

 ●営業を行い荷主と直接契約を行う

 ○営業を行い荷主と直接契約するデメリット

 ●軽貨物専門の業者と業務委託契約を行う

 ○軽貨物専門の業者と業務委託契約を行うデメリット

 ●天候の悪い日に稼働する

 ●イベントの日に稼働する

 ●通常の配送とスポット配送を組み合わせる

 ●配送のスキルをアップする

 ●業務委託契約を行い、定期案件を獲得する

 ●営業力を上げ、荷主と直接契約を行う

 

■軽貨物ドライバーの配送の種類

軽貨物ドライバーとして仕事を開始したけれども思うように仕事が来ない!

そんなときは焦りばかりが募っていきますよね。

そういう時に限って焦って強い営業を掛けてしまったり、単価の安い案件を受注し稼働時間ばかりが長くなる…それは負のループです。

まずは配送の仕事はどんなものがあり、どのようなルートでそういった仕事が受注できるのかを整理していってみましょう。


配送には大きく分けて「宅配」「スポット便」「ルート配送」の3種類があります。

これらの配送は必要なスキルや単価も異なってきますので働き方や相場を詳しくみていきましょう。


●一般的な宅配

企業や業者から受注する配送です。

個人宅へ荷物をお届けします。

この場合は荷物1個あたりの単価が決められていて、個人宅へ荷物を配達すれば報酬が発生する仕組みです。


○個人宅への配送

個人宅は不在であることが多いので、その間に他のお宅への配達を行うことがコツとなります。

ヤマト運輸や佐川急便、Amazonといった大手の宅配単価は荷物1つにつき〜200円前後の報酬価格と設定されていることが多いです。


○法人への配送

法人などの企業の配送を担当する際は1回に運ぶ個数が多くなりロット単位の配送となることもしばしばです。

そのため法人の配達は力仕事になることもあります。

また企業の営業時間を把握したり、担当者から配送料金を聞かれたりすることもあるので答えられるようにしておくと信頼関係を築きやすくなります。


<通常配送の収入例>
  • 1日あたり 150円×100個 =15,000円

  • 25日稼働 15,000円×25日=375,000円

  • 1カ月の収入 375,000円-手数料やガソリン代などの経費


●スポット便・チャーター便

スポット便・チャーター便は依頼する業者や企業の繁忙期などに発生する配達です。

通常の配達よりも単価が高いので積極的に受注したい案件です。

スポット便は時給制で、チャーター便は距離制で報酬が発生します。


○繁忙期のスポット便配達

スポット便は主に企業の繁忙期に発生する配送業務です。

4〜5時間の約半日契約でおよそ1万円程度の報酬が相場です。

時給約2,000円〜2,500円の間で働くことができるため、定期的にスポット便で仕事ができれば安定した収入を得られます。


○チャーター便・長距離配送

チャーター便は急ぎの資料や部品などの重要なものを届けるので、直接依頼主の元へ荷物を取りに伺い、そして受取り主の元まで配達します。

場合によっては空輸を使うような遠方の配達もあります。

長距離で時間も掛かるので負担が大きくなりますが、その分高単価の仕事です。


<スポット便の収入例>
  • 午後のみ稼働 時給3,000円×5時間=15,000円

  • 月4回スポット稼働 15,000円×4回=60,000円

  • 1カ月の収入 60,000円-手数料やガソリン代などの経費


●ルート配送

ルート配送は定期的に集荷を行い、配送を行います。

集荷・配送の場所が決まっているので軽貨物ドライバー初心者でもこなしやすい仕事です。


通常配送やスポット便などと比較すると案件の単価は下がりますが、仕事内容が簡単でコツさえつかめば長時間労働になりにくい仕事です。


○コンビニへの配送

コンビニは朝・昼・帰宅時が品薄になります。

そのため品切れにならないようルート配送で商品を補充します。


○スーパーへの配送

スーパーへの納品は1日2回行います。

冷凍やチルド商品が一般的です。


食品を取り扱うので手降ろしが必要な配送業務です。

配送の内容によっては運送会社が陳列を行うところもあります。


○クリーニング店への配送

クリーニング店は地域と密着しているサービスなのでドライバーも人柄が重視される傾向があります。

配送状況によって臨機応変な対応が求められることもあり、地域を巡回することもあって明るく爽やかなコミュニケーションが可能な人物像が好まれる傾向があります。


○病院への配送

医薬品や医療機器を配送するため、病院の診療時間や休憩時間などを把握した上で配送を行います。

医薬品の確認を入念にチェックし、また医療現場へ出入りすることとなるため誠実な印象のドライバーが担当を任されやすいです。


<ルート配送の収入例>

  • 1カ月の収入 250,000~300,000円-手数料やガソリン代などの経費


■軽貨物ドライバーが案件を取得するには

このように軽貨物ドライバーはさまざまな働き方がありますが、配送によって求められる印象やスキルが大きく異なってきます。

そしてこれらの案件を取得していくには自力だけでは中々難しいのが現実です。

そのため軽貨物ドライバーが仕事を受注するためには下記のような方法があります。


  • 軽貨物マッチングサービスを利用する

  • 大手企業と契約する

  • 営業し荷主と直接契約を行う

  • 軽貨物専門の業者へ登録を行う


●軽貨物マッチングサービスを利用する

軽貨物マッチングサービスは荷主と軽貨物ドライバーをマッチングするサービスになります。

直接荷主から依頼を受け配送を行うので、1人のドライバーにはじめから終わりまでの配送を全てお願いすることができます。


○軽貨物マッチングサービスのデメリット

そんな便利な軽貨物マッチングサービスですが実はデメリットが3つあります。

1つ目がこれらのサービスを利用すると手数料が発生します。

マッチングサービスは20%前後の手数料を差し引いた分が自分の報酬となるので、その分売上が低くなってしまいます。


2つ目は実績がないとマッチングしにくい点です。

荷主は直接ドライバーへ依頼することになるため、ドライバーとしての実績を重視します。

そのため経験者がマッチしやすい傾向があります。


3つ目が軽貨物ドライバーとしてのスキルがアップしにくい点です。

軽貨物マッチングサービスは完全に個人で配達する仕事なので、難易度の高い配送の場合でも教えてくれる人が誰もいません。

そのため初心者は何かトラブルがあっても上手く対応できず、苦戦を強いられるのが現実のようです。


軽貨物マッチングサービスについてさらに詳しく解説している記事はこちら


●大手配送企業とフランチャイズ契約する

次に大手配送企業とフランチャイズ契約する方法をみていきましょう。

具体的な社名は控えますが、主に大手配送企業でフランチャイズ契約を行っているのは、老舗の軽貨物運送会社や大手宅配会社などがあります。


大手配送企業の場合、配送方法がマニュアル化されており、企業によっては研修制度も充実しているところもあります。

そのため全くの初心者の方でも安心して仕事を開始することができます。

また大手配送企業は認知度も高いので配送に少し慣れてきた方にとっても信頼感を積み重ねるという意味でも良い仕事です。

そして配達案件の種類や数も多いので安定的に仕事を受け続けられるという点もメリットもあります。


○大手配送企業とフランチャイズ契約する際のデメリット

大手配送企業とフランチャイズ契約する場合のデメリットですが、加盟金とロイヤリティが必要となります。

つまりある程度まとまったお金が必要となってくるので、開業資金に余裕がない方の場合は参入が厳しい場合があります。


また配送単価も大手ということで安めで設定されています。

案件を選ぶことで単価の安さを回避することもできますが、そういった案件は配達スキルが求められるので難易度が上がってしまいます。


そして、一番のデメリットは「全ての受発注」をフランチャイザー(親元の会社)を連携する必要がある点です。このため、全ての報酬に対して仲介手数料が発生してしまうのと、受注できる仕事が【フランチャイザーの会社(親元)に依存】してしまうので、市場規模から考えても極めてフィルターが掛かってしまう結果に繋がりかねません。


●営業し荷主と直接契約を行う

報酬が高くなりやすい案件の受注方法として、自分で荷主を見つけて直接契約するという方法があります。

企業や業者を挟まないため、依頼料をそのまま報酬として受け取ることができます。

また自分の得意とする配送やプランのおすすめもしやすいので、効率よく報酬を獲得しやすいです。


○営業を行い荷主と直接契約するデメリット

ただし営業職を経験したことがある方はご存じかもしれませんが、新規で顧客を獲得するということは非常に難しく中々上手くいかないことが多いです。

配送スキルの他に営業の知識やセンスが必要となるため、他の案件をこなしながら地道に営業活動を行っていくことが賢明でしょう。


●軽貨物専門の業者と業務委託契約を行う

配送案件を保有している配送業者と業務委託契約を行う方法です。

大手企業のフランチャイズ契約よりも高単価の配送案件があることが多く、業者によっては働き方など柔軟に対応してくれることがあります。

また大手企業と比べてみても、加盟金・ロイヤリティの料金が低く設定されていますので参入も簡単です。

業者選びを上手に行えば、開業したばかりの方から中堅の方まで安定した報酬を得られる働き方です。


○軽貨物専門の業者と業務委託契約を行うデメリット

軽貨物を専門に取り扱う業者と業務委託契約した際のデメリットですが、業務委託契約する業者選びによって大きく左右される部分です。

面倒見があまり良くないところや中には加盟金・ロイヤリティをしっかり取っておきながらあまり仕事を回さない悪徳業者もいますので、しっかりと業者選びを行う必要があります。


株式会社SGは総合的に軽貨物ドライバーを応援します♪

株式会社SGではこれから軽貨物ドライバーとしてデビューする方、もっと案件をこなして頑張りたいという個人事業主ドライバーを応援します。

開業に関わる手続きからスキルが必要な配送案件のサポートなど、全て現場を経験したスタッフがサポート致します。

東京23区を中心とした関東エリアを中心に活動したいと考えている軽貨物ドライバーの方、ぜひ株式会社SGまでお問合せ下さい。



■軽貨物ドライバーとして安定的に仕事を受ける方法

個人事業主として軽貨物ドライバーをするメリットとしては、やはり高単価の案件をこなすことで質の高い稼働時間を可能とする部分でしょう。

しかし安定的に生計を立てていくためには突発的な案件ばかりでは上手く成り立ちません。


そのため安定的に仕事を受注するためには下記の方法がありますのでご紹介していきます。


●天候の悪い日に稼働する

雨や雪などの天候が悪い日は他のドライバーの稼働数が下がります。

デリバリーアプリなどでは大学生や副業などすき間の時間にデリバリーを行うため初心者も多いのです。

そのため雨の日などの天候が悪い日は配達の難易度も上がり配達を控える人が多くなります。

つまり悪天候の日こそ稼働できるよう体勢を整えておくと、配送単価もアップしますし安定的に収入を得やすくなります。


●イベントの日に稼働する

クリスマス・お歳暮・年賀状・お中元・プライムデー・ブラックフライデー・土用の丑の日・バレンタインデー・ホワイトデー・大晦日・元旦・入学式・卒業式・入社式などのイベントがある日やその前後には、母数となる荷量の数が大幅に増加します。

この時期には、荷主(依頼元)が大盤振る舞いな高単価にして、大量のドライバー募集をかけます。

イベントシーズンに稼働すると通常期や閑散期に比べて、荷量・配送単価が共に上昇しますので、短期的にもがっつり稼げますので、臨時ボーナス感覚での稼働をお勧めいたします。


●通常の配送とスポット配送を組み合わせる

定期配送やルート配送のみでは単価が安くあまり多く稼げませんが、一方でスポット配送は単価が高めですが仕事の件数がコンスタントにあるわけではないので収入が安定しません。

そのため2つのメリットをかけ合わせた、通常配送とスポット配送を組み合わせた方法がおすすめです。


例としては平日に通常配送を行い、土曜日だけスポット稼働するという方法があります。

通常配送にスポット稼働分の報酬が上乗せされますので、毎月スポット稼働分だけ多めに稼ぐことができるようになります。


●配送のスキルをアップする

配送の仕事は基本1人です。

しかし配送ドライバーの仕事は荷物を運ぶだけでなく、荷物の種類や特性を理解していなければこなしていくことができません。


つまり1人で仕事を行っていくとどうしても配送スキルが伸び悩んでしまいます。

そのため配送スキルをアップさせたい場合は、大手企業や配送専門業者などから仕事を請け負うことがおすすめです。

必然的に他のドライバーや配送業者との交流が増え、学びながら働くことができます。


●業務委託契約を行い、定期案件を獲得する

初心者の方におすすめなのが定期便です。

定期便は配送する先が決まっているので配送の訓練をするにはもってこいの仕事です。

こういった定期案件は大手企業や配送専門企業が持っているので、ドライバーは業務委託契約を行うことによって受注することができます。


●営業力を上げ、荷主と直接契約を行う

業務委託契約を行うと加盟金や手数料を支払う必要があります。

そのため配送の仕事の醍醐味と言えば直接荷主と契約することでしょう。

現在では新規顧客を見つける方法として、昔ながらの地道な足を使った営業方法からウェブを使った集客まで様々な方法があります。


荷主との直接契約は単価の高い仕事を受注するという目的だけではなく、いつかは法人化して会社を持ちたいと考えている方にとって必須となります。

そのため毎日の配送でコツコツと信頼を積み重ねていくことが営業の成功にも繋がりますので、独自の方法でそういった営業スキルを磨いておくこともおすすめです。


■まとめ

いかがでしたでしょうか。

軽貨物ドライバーは安定的な仕事から突発的な高単価の仕事まであり、幅広く挑戦することができます。

またフランチャイズ契約を行うのか、業務委託契約を行うのかでも受けられる仕事内容や報酬が変わってくるということが分かりました。

軽貨物ドライバーとして失敗しないためにも、安定した配送業務と高額報酬のスポット配送をうまく使い分けて上手に稼働していきたいですね。



閲覧数:502回0件のコメント
bottom of page