会社案内
-Company Brochure-

追加)
株式会社SG(カブシキガイシャエスジー)は、地域活性化・従業員の幸福・業務委託ドライバーの働きやすさの実現を課題に2014年12月に設立した軽貨物運送企業です。
弊社従業員の多くは、東京都足立区で生まれ育ったことから、地域貢献を目指すべく本店所在地を選びました。
軽貨物運送事業では、ラストワンマイルを担う業務として、中小企業や大手企業やベンチャー企業などを問わず、荷主の配送領域の最適化をさせることに対し、ニーズを応えられるように課題解決に取り組んでいます。
また、軽貨物運送事業に限らず、人の輪を拡げて幸福をもたらす社会を実現するため、今後も新たな事業を創出し、新たなエリアへの拡大に向けて、精進していきます。
企業理念
-PHILOSOPHY-
軽貨物運送業界の『WinWinWinを目指す企業』であること

軽貨物運送事業には、荷物の配送を依頼する荷主様(依頼主)、その荷物をお届けする運送会社(ドライバー)、荷物を受け取るお客様が存在します。
通常は、【Win=Win】という表記を用いて、二者関係の相乗効果をイメージすることが多いですが、弊社では三者関係(荷主・ドライバー・お客様)の幸せを創造できるような会社運営を行っていきたいと考えています。
運送業界では、【3K:きつい(kitsui)、汚い(kitanai)、危険(kiken)】のイメージがとても強いです。
急速にwebサービスやECサービスが発達し、人々の暮らしや買い物は様変わりしています。
しかし、荷物配送の依頼を受け、購入者へお届けするのは、今もドライバー(人)です。
便利なサービスの裏側には、それを支える【人材(人財)】があります。
少子高齢化、過疎化、ネットサービスの充実がこの先も進めば、更にラストワンマイルを担う軽貨物運送事業は需要を求められていきます。
しかし、一方で未だ変わらない【ドライバー職への低評価】が存在します。
通常であればどのような業界においても、優れたサービスを利用するには、相応のバリュー(価格/価値)が発生しますが、運送会社やドライバーは【価値】を見てもらえることなく、ただ単に同業種の相場感で【価格】を設定されることが多いです。
弊社では、荷主様やお客様に【価値】を提供し、公正な評価を頂けるよう努めています。
これは、弊社の利益のみを探求するだけでなく、ドライバーは【人材】であり【人財】であると考えるが故です。その結果がいいサイクルになると考えており、ドライバーのモチベーションや士気が上昇し、荷主様やお客様へ笑顔や幸せを届けるように考えています。
軽貨物業界の「WinWinWin」を目指し、弊社に関わる全ての人や全ての企業の幸せを達成し、業界全体のイメージを変えていきたいと考えております。
『仕事すら楽しかったら、人生も楽しいだろ?』
人はそれぞれ最高な人生のビジョンは違うものの、最高な人生を送りたいと想う部分は同じではないかと考えています。
SGでは従業員やドライバーに、心の底から仕事を楽しんで貰いたいと想っています。
最高な人生を送る事を目標とするならば
最高な人生を得る為には望む想いを叶える環境を整備する事。
望む想いを叶える為にはプライベートを充実させる事。
プライベートを充実させる為には有意義な時間を得る事。
有意義な時間を得ようとするなら充実する為のお金を稼ぐ事。
充実する為のお金を稼ぐなら稼ぐ為の仕事を探す事。
稼ぐ為の仕事を探すなら働く環境を選ぶ事。
働く環境を選ぶのであれば叶えたい目標を持つ事。
最高な人生を送る事を目標とし、目指す上で充実した生活をする為に必要なお金や時間を得るために仕事をします。
1日の時間は24時間です。これはどの世界においても均一です。
日本人は、仕事で拘束されている時間が約10時間(移動時間、休憩時間、勤務時間含む)、睡眠時間が約7時間、それ以外の時間が約7時間が概ねの平均値です。
プライベート=楽しい・自由な時間
仕事=プライベートを充実させるために必要不可欠なもの
睡眠時間を除けば、勤務日に関しては家族と一緒にいる時間よりも、仕事をしている時間が最も長いです。また、特に悩みを抱えている場合には、勤務時間以外でも仕事を考えることもあるため、実際には人生にとってとても影響力の高いことです。
仕事をしている時間が一番長いのであれば、仕事をする環境そのものが楽しいと思える時間になれば最高ではないか。
では、仕事そのものが楽しいと思える時間にする為にはどうしたらいいか。
「環境」です。
私自身も現職に就くまでに、様々な仕事を経験しました。仕事時間が楽しいと思えないとプライベートでも、心底楽しむ事が出来ず、心や生活にゆとりを持つことができません。
SGでは
各々が目標を掲げ、目標に向かい、やりたい事に全力で挑む。
仕事を全力で楽しんで貰える環境づくりのために以下の4つに重きを置いています。

見出し h3
余裕をもつこと
段落1
私達は、SGに関わる『ドライバー』『荷主様』『パートナー企業様』など全て の方々に対し【誠実である事】を大切にしています。誠実である為には、自分自身のスキルが秀でていて、心にゆとり(余裕)をもつ必要があると考えています。
業務改善、職場環境、サポートなど、全ての業務において余裕を持てるよう全力でサポートいたします。

見出し h3
共感できること
私達は、仕事を通じて繋がった全ての方々が『抱えている課題』『抱えている問題』に対し、常に相手を想い・同じように悩み・共に考え【共感する事】を大切にしています。私達が出来る全ての力を注ぎ、その想いに共感いただき、輪を広げていきたいと考えています。

見出し h3
挑戦すること

見出し h3
運送業界のイメージを払拭すること
私達は、3K(きつい・汚い・危険)という印象が根付い【運送業界のイメージを払拭する】為に尽力しています。そのためには、東京都が推奨する『働き方改革』『ジョブリターン(再雇用制度)』『育業(育児休業)』などを積極的に採用し、社内に浸透させることで働きやすい職場環境を生み出しています。また、『ワークライフバランス』のため、しっかり休日を設け、業務内容に沿った賃金を定め、車内環境やユニフォーム身だしなみを整えています。また、社会保険や任意保険や貨物保険などのサポートも充実させています。
段落1
私達は、『自身の働く環境整備』『プライベート環境』『パートナー企業様との業務拡大』など、[携わる人数]=[人数×頭脳]があり、各々の考えやアイデアがあると考えています。その考えやアイデアを武器に、【挑戦する事】を大切にしています。可能性がある限り、『克己する気持ち』『常に挑戦する姿勢』で居続けられる環境にしたいと考えています。
段落1
段落1
例)
私たちは、1つでも多くの「届ける」を実現することで、多種多様な分野のお客様に貢献します。
その延長線上にこそ、あらゆる『届ける』を解決するための未だ見ぬ配送プラットフォームが存在すると考えます。
以上を事業ミッションとして、OOOに関わる全てのみなさまから「選ばれる企業」であることを目指します。
小林)
私たちは、荷主様からお預かりした荷物を届ける際に、品物と同時に「想い」や「願い」を届けています。
今運んでいる荷物は、荷主様にとってどのような商品なのか、受け取るお客様にとってどのような想いを持って受け取ろうとしている品なのか?誰かにとって大切なものは、他人には理解できないものです。
だからこそ、全ての品には想いがあると思い、荷主様の願いを込めて『お届け』することが、最も重要であると考えます。
目には見えない「想い」や「願い」を『お届け』することで、弊社に関わる全ての皆様に喜んで頂けるように目指していきます。
h2
会社概要-ABOUT COMPANY-
段落1
【会社名】株式会社SG (カブシキガイシャエスジー)
【代表者】代表取締役 庄司 秀彰
【本社】東京都足立区西新井7丁目13番17号
【設立】2014年12月12日
【資本金】1,000,000円
【従業員数】5名(他専属業務委託:30人)
【事業内容】軽貨物運送事業、倉庫管理事業、産業廃棄物運送
【主な取引先】佐川急便株式会社様,株式会社セルート様,株式会社 エコ配様
2014/12
2011-2014
大学名
2007-2014
大学名
2016/01
2018/04
「株式会社SG」にて法人登記
東京都足立区谷在家1-23-11WIZビル305に本店登記
【本店移転】事業拡大のため、東京都足立区舎人2-8-3に本店移転
一般事業主行動計画公表(男性の子育て目的の休暇の取得促進)
Tokyo働き方改革宣言実施し、東京都より承認を得る
【東京都】産業廃棄物収集運搬許可証取得
公式Twitterアカウント開始
2020TDM推進プロジェクトに参加
育児・介護などの理由で退職した社員の再雇用制度(ジョブリターン制度)を制定
【埼玉県】産業廃棄物収集運搬許可証取得
弊社との各種契約締結について電子契約(freeeサイン※旧Ninja Sign)導入



